小麦・乳・卵不使用!お豆腐チョコレートマフィン

PR

小麦・乳・卵不使用!お豆腐チョコレートマフィン

こんにちは!
「今日も明日も米粉のマフィン」にお越しいただき、ありがとうございます。このブログでは米粉のマフィンレシピをご紹介しています🧁

今回は、卵も乳製品も使わないチョコレートマフィンを作りました。小麦・卵・乳製品アレルギーの方でも安心して食べられます!チョコレート不使用、充填豆腐とココアパウダーのみ、もちもちで濃厚なマフィンです。
フィリングには乳化剤不使用のチョコチップを加えました🍫

豆腐を潰して混ぜて焼くだけ。10分もあれば生地は完成しますので、一緒に作りましょう!

このレシピを作るのにかかる時間   約30分(冷ます時間をのぞく)

お豆腐チョコレートマフィンの作り方

【材料】    マフィン型5個分

  • 充填豆腐   100g
  • 無調整豆乳  20g
  • 米粉    80g
  • ココアパウダー   20g
  • ベーキングパウダー   4g
  • インスタントコーヒー  2g
  • きび砂糖   40g
  • 米油  30g
  • 塩  ひとつまみ
  • 乳化剤不使用チョコチップ   20g

※米油は、太白ごま油や菜種油などクセのない油でもOKです

【下準備】

  • 充填豆腐を常温に戻しておく
  • マフィン型にグラシンをセットする

【作り方】

  1. オーブンを170℃予熱開始。
  2. ボウルに豆腐を入れ、ホイッパーでつぶす
  3. きび砂糖を加えよく混ぜる
  4. 米油を加えさらによく混ぜる
  5. 米粉・ココアパウダー・インスタントコーヒー・塩を加えまた混ぜる
  6. チョコチップを加え混ぜたら、最後にベーキングパウダーも加えて混ぜる

  7. グラシンに生地を入れ、少し高いところから数回落とし、空気抜く
  8. 170℃のオーブンで20分焼く
  9. つまようじで刺してゆるい生地がくっついてこなければ完成!
    ※ゆるい生地がくっついてきたら、追加で2分〜3分ほど焼いてください


  10. ケーキクーラーやカゴの上に取り出し、キッチンペーパーをかぶせ、あら熱をとる

保湿を忘れずに

※米粉は乾燥に弱いため、ラップやナイロン袋を使って保湿しましょう!

ここがポイント!

豆腐の匂いはインスタントコーヒーで解決

豆腐を使った米粉のお菓子や米粉パン。豆腐の匂いが気になって作ったことがない…もしかしたらそんな方がいらっしゃるかもしれません。2gほどのインスタントコーヒーを加えるだけで、豆腐の匂いは感じなくなります。かと言ってコーヒーの主張はありません。

粉末タイプが溶けやすくておすすめです。粒タイプを使う場合は、少量のお湯で溶いて加えましょう。

カフェインレスのインスタントコーヒーを使えば、お子様でも食べていただけます。ただし、お子様の年齢や体重を考慮して使ってくださいね。

グラシンカップはオイルコーティングがおすすめ!

豆腐と米粉の組み合わせは、グラシン紙にくっつきやすいです。内側にオイルコーティングしてあるグラシンカップを使うと、スルッとはがれてくれます。100均やAmazonで購入できますので、参考にしてください。オイルを控えるとなおさらくっつきやすくなるので、気をつけましょう。このレシピで使ったオイル30gは、最低限の量ですよ✨

ヒロカ産業 環境にやさしい耐熱レンジケース 9号 200枚入 電子レンジ・オーブン可 日本製 ホワイト

新品価格
¥422から
(2025/1/12 20:12時点)

温度と焼き時間はオーブンによって違う

私が使っているオーブンは「東芝 石窯オーブン」で、温度は高めです。同じ170℃でもメーカーや種類によって、温度が低いこともあります。

東芝 (TOSHIBA) 過熱水蒸気 オーブンレンジ 石窯ドーム ER-YD3000(W) グランホワイト 30L 300℃ 2段調理 おまかせ焼き フラットテーブル 電子レンジ microwave 簡単操作 簡単料理 時短 お手軽メニュー 簡単お手入れ

新品価格
¥62,980から
(2024/12/17 22:29時点)

そのため、お使いになっているオーブンに合わせて、温度の設定や時間を変更しましょう。

  • 焼きが甘いと感じたら、まずは焼き時間を2分〜追加する
  • 温度が低めだと感じたら、180℃で焼成する
  • アルミホイルをかぶせたり予熱は180℃で、焼成を170℃に下げたりする

上記を試しながら、ちょうどよい温度や時間を探してみてください!

冬場は寒いため、オーブンがあたたまりにくいので予熱は180℃でもかまいません!

使用している材料

米粉

共立食品、または幸田商店の米の粉を使っています。どちらもAmazon・楽天・ヨドバシ.comで購入でき、共立食品の米の粉はイオン系のスーパーでも手に入ります。

米粉はメーカーによって吸水率が違うため、上記のどちらか、もしくは製菓用・パン用のミズホチカラをお使いください。

吸水率が違いすぎると生地の状態が変わってしまいますので、同じ米粉を使ってくださいね!

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

新品価格
¥588から
(2024/12/17 22:24時点)

幸田商店 新潟県産 米の粉 500g

熊本製粉 パン用米粉 ミズホチカラ 2kg グルテンフリー 国産 米粉パン 用 ホームベーカリー オーブン

新品価格
¥1,920から
(2024/12/17 22:27時点)

乳化剤不使用チョコチップ


乳化剤ってよく聞ききますよね。本来、混ざり合わない水と油を均一に混ぜ合わせるのが乳化剤です。界面活性剤の一種で、食品に使用されています。

乳化剤の特徴はこちらです。

  • チョコレートの中にある砂糖や油を安定な状態に保ち、分離を防ぎ、ブルームの発生を抑える
  • 油脂の結晶の成長を抑え、表面に油脂が押し出されるのを防ぐ
  • 成分を均一に分散させるため、カカオマス、油分、砂糖が分離しにくくなる
  • 水と油を均等に混ぜ合わせ、チョコレートをとろとろにする

「え〜💦チョコレート食べられない🥲」と思わないでください!健康被害が出るほど大量に使われているわけではありません。大量に摂取したり食品添加物を含む食品を食べ過ぎたりしなければ大丈夫です。何でも取り過ぎは良くないですので、注意しましょう。

乳化剤不使用のチョコチップは、スーパーでは見かけないかもしれませんね。私はcottaで購入しました。もちろん、普通のチョコチップや板チョコを砕いて入れてもオッケーですよ🍫

Amazonで見つけた乳化剤不使用のチョコチップをご紹介しておきますね。

シェフズチョイス オーガニック ダークチョコレート(70%)ドロップ Organic Dark Chocolate Drops (1 : 300g×1袋)

新品価格
¥2,480から
(2025/1/12 21:06時点)

充填豆腐

お菓子を作る際、充填豆腐を使っています。容器の中に豆乳とにがりを直接入れて密封、そのまま加熱、一気に冷やし固めたのが充填豆腐です。

充填豆腐の特徴をご紹介します。

  • 製造中に空気に触れないため、衛生的で賞味期限が長い
  • 食品添加物の界面活性剤(乳化剤)である消泡剤が入っていない
  • ほとんど水が入っていないため、水切りが必要ない

お豆腐を作る際に大量の泡が発生しますが、この泡を消すために使われるのが消泡剤です。泡を消すことでキメの細かい豆腐になり、作業効率が上がります。

通常の豆腐に使われる消泡剤は微量のため、体に影響はないと言われています。ただ、消泡剤不使用のおいしい豆腐があるので、男前豆腐シリーズを選んで損はありません。

「しっかりかための豆腐屋信吾」「特濃ケンちゃん」「京まろ豆腐」などがお菓子作りにおすすめです。お近くのスーパーで見かけたら使ってみてくださいね!

食べごろや保存方法

あら熱が取れたら食べてください✨

食べきれないマフィンは早めに冷凍しましょう。翌日以降に食べる場合は、冷凍するのがおすすめです。1個つずラップに包み、ジッパーつきの袋に入れ冷凍庫で保存してください。

解凍は500Wのレンジでまずは30秒、裏返して20秒、あとは10秒〜追加で温めるとふわふわのおいしいマフィンが復活します。温めすぎると水分が抜けて固くなりますので、少しずつ温めましょう。

乾燥するため冷蔵庫での保存はおすすめしません。必ず冷凍してください!

ここでワンポイント
グラシン紙がついたままレンジで加熱解凍すると、パサついて少し固くなります。グラシン紙が水分を吸収したり、過剰に加熱されたりするためです。グラシン紙を外して冷凍→解凍しましょう!

アルファミック 耐熱カップ 弁当カップ 耐油紙 シリコン加工 8号 剥がれやすい 染みにくい 電子レンジ対応 オーブン対応 日本製 500枚入 ホワイト

新品価格
¥856から
(2024/12/17 22:33時点)


最後までお読みいただきありがとうございます😊
いろんなマフィンのレシピをご紹介しますので、一緒に作りましょう🧁