【ハロウィンにもおすすめ】米粉のかぼちゃのマフィン

PR

【ハロウィンにもおすすめ】米粉のかぼちゃのマフィン

こんにちは。
「今日も明日も米粉のマフィン」にお越しいただき、ありがとうございます!このブログでは米粉のマフィンレシピをご紹介しています。

今回は栄養満点、おやつにも朝ご飯にもぴったりなかぼちゃマフィンです。米粉にコーンスターチとアーモンドプードルをミックスし、サックリした食感に仕上げました。もちもちずっしりな食感がお好きな方は米粉だけでもかまいません。ハロウィンにもピッタリですよ。

ではさっそく作っていきましょう。

こレシピを作るのにかかる時間  約40分(冷ます時間をのぞく)

ハロウィンにもおすすめ!米粉のかぼちゃマフィンのレシピ

【材料】   マフィン型5個分

  • かぼちゃ  (正味150g)
  • 米粉    110g
  • アーモンドプードル  20g
  • コーンスターチ    10g
  • ベーキングパウダー   3g
  • きび砂糖   45g
  • 卵  L1個(殻を割って約55g)
  • 米油    30g
  • 無調整豆乳   20g
  • 塩  ひとつまみ
  • かぼちゃの種   適量

【下準備】

  • 卵と無調整豆乳を冷蔵庫から出し、常温に戻しておく
  • マフィン型にグラシンをセットする

【作り方】

  1. かぼちゃは種を取り、皮ごと洗う。水分をそのまま残した状態でラップで包み、600wのレンジでまずは4分ほど加熱。柔らかくなるまで加熱し、ボウルに取り出し、皮を取りのぞきつぶす。
  2. 潰したかぼちゃに卵を割り入れ、混ぜる
  3. きび砂糖を加えさらによく混ぜる
  4. 米油を加え乳化するまでよく混ぜる
  5. 無調整豆乳を加え、まぜる
  6. 米粉・アーモンドプードル・コーンスターチ・塩を加え、ボウル全体を混ぜる
  7. ベーキングパウダーを加え、混ぜムラが残らないようにゴムベラでよく混ぜる
  8. グラシンをセットした型に流し、好みでかぼちゃの種を乗せ、170℃のオーブンで20分焼く
  9. つまようじで刺してゆるい生地がくっついてこなければ完成
    ※ゆるい生地がくっついてきたら、追加で1分〜焼いてください
  10. ケーキクーラーの上に取り出し、キッチンペーパーをかぶせ粗熱をとる
  11. あら熱が取れたら、全体をラップで覆うか、ナイロン袋に入れ保湿した状態で冷ます

保湿を忘れずに

米粉は乾燥に弱いため、ラップやナイロン袋で保湿しましょう

お砂糖控えめのレシピなので、かぼちゃの甘さや好みにより10g〜増やしてもおいしいです。

米粉のかぼちゃマフィンに使用している材料

米粉

共立食品の米の粉を使っています。Amazon・楽天・ヨドバシ.com・イオン系のスーパーで購入できます。

メーカーによって吸水率が違うため、同じ米粉をお使いください。

ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg

新品価格
¥588から
(2024/11/28 22:54時点)

温度と焼き時間はオーブンによって違う

私が使っているオーブンは「東芝 石窯オーブン」で、温度は高めです。同じ170℃でもメーカーや機種によって、庫内温度が低いこともあります。そのため、お使いになっているオーブンに合わせて、温度の設定や時間を変更しましょう。

  • 焼きが甘いと感じたら、まずは焼き時間を3分〜追加する
  • 温度が低めだと感じたら、180℃で焼成する
  • アルミホイルをかぶせたり予熱は180℃で、焼成を170℃に下げたりする

上記を試しながら、ちょうどよい温度や時間を探してみてください。

東芝 (TOSHIBA) オーブンレンジ 電子レンジ フラットテーブル microwave 簡単操作 石窯ドーム 30L ER-YD3000(W)

新品価格
¥49,385から
(2024/11/28 21:21時点)

米粉のかぼちゃマフィンの食べごろや保存方法

食べごろ

あら熱が取れて冷めた頃がいちばんおいしいです。栄養たっぷりなかぼちゃのマフィン。朝食にもおやつにも大活躍しますよ。

冷凍で保存

食べきれないマフィンは早めに冷凍しましょう。なるべく、焼き立てをすぐに冷凍するとおいしさが保たれます。
水分や風味、香り全てを閉じ込められるからです。なので、早めに1個つずラップに包み、ジッパーつきの袋に入れ冷凍庫で保存してください。

かぼちゃの米粉マフィンはレンチンでおいしく解凍

解凍は500Wのレンジでまずは50秒、あとは10秒〜追加で温めると、ふわふわのおいしいマフィンが復活します。寒い時期は600Wのレンジで1分〜温めてください。温めムラができるため、おうちのレンジに合わせて温めましょう。

乾燥するため冷蔵庫はおすすめしません。

ワンポイント
グラシン紙がついたままレンジで加熱解凍すると、パサついて少し固くなります。グラシン紙が水分を吸収したり、グラシン紙が付いている部分が過剰に加熱されたりするためです。そのため、グラシン紙を外して冷凍→解凍すると美味しいマフィンが食べられますよ!

軽くレンチンしたあと、トーストでリベイクするのもおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
たくさんのマフィンレシピをご紹介しますので、一緒に作りましょう。