PR

こんにちは!
「今日も明日も米粉のマフィン」にお越しいただき、ありがとうございます✨
このブログでは米粉のマフィンレシピをご紹介しています🧁
今回のマフィンは、溶かしバターで作る簡単で基本的なマフィンのレシピです🧁
混ぜて焼くだけなので、思い立ったらすぐ作れるところが嬉しいポイント。
ポイントは発酵バターを使っているところです!発酵バターは、普通の無塩バターよりも香りや風味がよく、ひと口ほお張ると幸せになれます🧈
手に入らない場合は、無塩バターでもかまいません✨
今日のおやつにも最適ですよ!
こレシピを作るのにかかる時間 約30分(冷ます時間をのぞく)
発酵バターの米粉マフィンのレシピ
【材料】 マフィン型5個分
- 米粉 110g
- アーモンドプードル 20g
- コーンスターチ 10g
- ベーキングパウダー 3g
- きび砂糖 50g
- 卵 L1個(殻を割って約60g)
- 発酵バター 50g
- 無調整牛乳 50g
- 無糖ヨーグルト 20g
- 塩 ひとつまみ
※コーンスターチがなければ、米粉を増やしてください
【下準備】
- 卵を冷蔵庫から出し、常温に戻しておく
- 無調整牛乳と無糖ヨーグルトを一緒に計り、常温に戻しておく
- マフィン型にグラシンをセットする
【作り方】
- 発酵バターを耐熱容器に入れ、600Wのレンジで50秒加熱。一度取り出し、様子を見ながら10秒秒ずつ加熱し、きれいに溶かす
※加熱しすぎるとバターが爆発するので、追加するときは10秒ずつ加熱してください - オーブンを170℃に予熱開始
- ボウルに卵を割り入れ、きび砂糖を加えよく混ぜる
- 溶かした発酵バターを加え、乳化するまでしっかり混ぜる
- 無調整牛乳とヨーグルトを加え、まぜる
- 米粉・アーモンドプードル・コーンスターチ・塩を加え、ボウル全体を混ぜる。好みでバニラオイルを加え、さらに混ぜる
- ベーキングパウダーを加え、混ぜムラが残らないようによく混ぜる
- ゴムベラに持ち替えて、ボウルの底やサイドに飛び散った生地も混ぜ込み、しっかり混ぜる
- グラシンをセットした型に流し、170℃のオーブンで20分焼く
- 5分くらい経ったら1度取り出し、真ん中に切れ目を入れる
※そうすると中の空気を逃すことができるため、生地が爆発せずにきれいな形で焼き上がります。 - つまようじで刺してゆるい生地がくっついてこなければ完成
※ゆるい生地がくっついてきたら、追加で1分〜焼いてください - ケーキクーラーの上に取り出し、キッチンペーパーをかぶせ粗熱をとる
- あら熱が取れたら、全体をラップで覆うか、ナイロン袋に入れ保湿した状態で冷ます
保湿を忘れずに
米粉は乾燥に弱いため、ラップやナイロン袋で保湿しましょう!

今回は、いったん取り出して切り込みを入れる際に時間を取りすぎたので、膨らみが弱くなりました💦
米粉のプレーンマフィンで使用している材料
米粉
共立食品、または幸田商店の米の粉を使っており、どちらもAmazon・楽天・ヨドバシ.comで購入できます。
共立食品の米の粉はイオン系のスーパーでも手に入ります。
米粉はメーカーによって吸水率が違うため、上記のどちらか、もしくは製菓用・パン用のミズホチカラをお使いください。吸水率が違いすぎると生地の状態が変わってしまいますので、同じ米粉を使ってくださいね!
![]() |
新品価格 |

![]() |

![]() |
熊本製粉 パン用米粉 ミズホチカラ 2kg グルテンフリー 国産 米粉パン 用 ホームベーカリー オーブン 新品価格 |

発酵バター
発酵バターは、乳酸菌を加え、発酵させて作るバターのことです。通常のバターと比べて、深みのある風味とコク、豊かな香りがあります。
私は手に入りやすくて香りもよいため、明治の発酵バターを使用しています。ただ、発酵バターは業務用の450gのものしかありません。
Amazonや富澤商店、cottaなどの通販サイト、または製菓材料店で購入できます。小分けにして冷凍できるため、試してみてはいかがでしょうか。発酵バターのなんともいえない風味をぜひ堪能してほしいです✨

もちろん、無塩バターでも作れます!
メーカーはどこのものでもかまいませんよ!
![]() |
新品価格 |

牛乳とヨーグルト
無調整牛乳とプレーンヨーグルトを使いました。発酵バターと合わせるため、同じ乳製品を使い、味や風味に深みを出したかったからです。豆乳よりも濃厚で、相乗効果を感じられます🐄
牛乳は無調整がクセがなく、甘みがあるのでおすすめです。低脂肪や無脂肪だとコクがなく仕上がりが変わってきます。メーカーはどこでもかまいませんので、無調整牛乳を使ってください。
ヨーグルトは、濃厚でコクがあるため下記のメーカーがおすすめです。
✅恵
✅ブルガリアヨーグルト
✅トップバリュのビフィズスヨーグルト
ビヒタス・トップバリュの毎日の食卓にプレーンヨーグルトは、ヨーグルトが半透明で少し固い印象があります。
白くて柔らかくて濃厚なヨーグルトを使う方が、よりおいしいです✨
温度と焼き時間はオーブンによって違う
私が使っているオーブンは「東芝 石窯オーブン」で、温度は高めです。同じ170℃でもメーカーや種類によって、温度が低いこともあります。そのため、お使いになっているオーブンに合わせて、温度の設定や時間を変更しましょう。
- 焼きが甘いと感じたら、まずは焼き時間を3分〜追加する
- 温度が低めだと感じたら、180℃で焼成する
- アルミホイルをかぶせたり予熱は180℃で、焼成を170℃に下げたりする
上記を試しながら、ちょうどよい温度や時間を探してみてくださいね!
![]() |
東芝 (TOSHIBA) オーブンレンジ 電子レンジ フラットテーブル microwave 簡単操作 石窯ドーム 30L ER-YD3000(W) 新品価格 |

発酵バターの米粉マフィンの保存方法など
食べごろ
あら熱が取れて冷めた頃がいちばんおいしいです!外はカリッサクっ、中はふわふわ✨
ひとくち頬張ると、発酵バターの香りが広がって何とも言えず幸せを感じるマフィンです🧁

保存方法
食べきれないマフィンは早めに冷凍しましょう。なるべく、焼き立てをすぐに冷凍するとおいしさが保たれます。水分や風味、香り全てを閉じ込められるからです。なので、早めに1個つずラップに包み、ジッパーつきの袋に入れ冷凍庫で保存してください。また、乾燥するため冷蔵庫はおすすめしません。必ず冷凍保存しましょう。

レンチンでおいしく解凍
解凍は500Wのレンジでまずは50秒、あとは10秒〜追加で温めると、ふわふわのおいしいマフィンが復活します。寒い時期は600Wのレンジで1分〜温めてください。温めムラができるため、おうちのレンジに合わせて温めましょう。
ここでワンポイント
グラシン紙がついたままレンジで加熱解凍すると、パサついて少し固くなります。グラシン紙が水分を吸収したり、グラシン紙が付いている部分が過剰に加熱されたりするためです。そのため、グラシン紙を外して冷凍→解凍すると美味しいマフィンが食べられますよ!

軽くレンチンして、トーストでリベイクすると周りがカリッとしておいしいです!

最後までお読みいただきありがとうございます😊
たくさんのマフィンレシピをご紹介しますので、一緒に作りましょう🎵