PR

こんにちは!
「今日も明日も米粉のマフィン」にお越しいただき、ありがとうございます✨このブログでは米粉のマフィンレシピをご紹介しています🧁
今回はチョコチップを入れたミニマフィンのレシピです。ミニサイズで作ったので、お子様でもパクパク食べられます。急な集まりにも簡単にたくさん作れるし、おいしいですよ✨
こレシピを作るのにかかる時間 約30分(冷ます時間をのぞく)
米粉のチョコチップミニマフィンのレシピ
【材料】 小さめマフィン型8個分
- 米粉 110g
- アーモンドプードル 20g
- コーンスターチ 10g
- ベーキングパウダー 3g
- きび砂糖 50g
- 卵 L1個(殻を割って約60g)
- 米油 40g
- 無調整豆乳 40g
- 無糖ヨーグルト 20g
- 塩 ひとつまみ
- チョコチップ30g+トッピング用はお好みで
- 好みでバニラオイルやバニラペースト
※米油は、太白ごま油などクセのない油でもOKです
※コーンスターチがなければ、米粉を増やしてください
【下準備】
- 卵を冷蔵庫から出し、常温に戻しておく
- 無調整豆乳と無糖ヨーグルトを計り、常温に戻しておく
- マフィンカップを準備する
【作り方】
- オーブンを170℃に予熱開始
- ボウルに卵を割り入れ、きび砂糖を加えよく混ぜる
- 米油を加え乳化するまでしっかり混ぜる
- 無調整豆乳とヨーグルトを加え、まぜる
- 米粉・アーモンドプードル・コーンスターチ・塩を加え、ボウル全体を混ぜる。好みでバニラオイルを加え、さらに混ぜる
- チョコチップ、ベーキングパウダーを加え、混ぜムラが残らないようによく混ぜる
- ゴムベラに持ち替えて、ボウルの底やサイドに飛び散った生地も混ぜ込み、しっかり混ぜる
- 小さなマフィン型に流し、170℃のオーブンで18分焼く
- つまようじで刺してゆるい生地がくっついてこなければ完成
※ゆるい生地がくっついてきたら、追加で1分〜焼いてください - ケーキクーラーの上に取り出し、キッチンペーパーをかぶせ粗熱をとる
- あら熱が取れたら、全体をラップで覆うか、ナイロン袋に入れ保湿した状態で冷ます
保湿を忘れずに
米粉は乾燥に弱いため、ラップやナイロン袋で保湿しましょう!
米粉のチョコチップミニマフィンで使用している材料や型
米粉
私はいつも共立食品、または幸田商店の米の粉を使っており、どちらもAmazon・楽天・ヨドバシ.comで購入できます。
共立食品の米の粉はイオン系のスーパーでも手に入ります。
米粉はメーカーによって吸水率が違うため、上記のどちらか、もしくは製菓用・パン用のミズホチカラをお使いください。吸水率が違いすぎると生地の状態が変わってしまいますので、同じ米粉を使ってくださいね!
![]() |
新品価格 |

![]() |

![]() |
熊本製粉 パン用米粉 ミズホチカラ 2kg グルテンフリー 国産 米粉パン 用 ホームベーカリー オーブン 新品価格 |

チョコチップ
焼成しても溶けないタイプのチョコチップを使っています。普通のチョコレートはカカオよりも砂糖が多いため、焼くと溶けやすいです。そのため、少しカカオ成分が高く苦味を感じるかもしれません。
小さいお子さんがいらっしゃる場合は、板チョコを割って使ってください。トッピングするとチョコレートが溶けて、焼き上がった直後は高温になります。火傷に注意してください!

チョコレートは生地に混ぜ込み、スライスアーモンドなどをトッピングしても香ばしくておいしいのでおすすめです
![]() |

ミニマフィンカップ
内側に油脂加工されているタイプを使ってください。米粉の生地はマフィンカップにくっついて、剥がれにくいことがあるからです。ダイソーやセリアでも、かわいい絵柄の入ったものがあります。
今回私が使用した型は、上径6.5cm、底径5cm、高さ2.5cmです。
実はこのマフィン…
バレンタイン用に考えたものです🍫
そのため、ミニマフィンカップを使って多めに作りました。
しかし、常温で保存すると少しパサつきが気になって…🥺
せっかくのバレンタインには気が引けますよね💦
なので、お誕生日会やホームパーティーにいかがでしょうか?
温度と焼き時間はオーブンによって違う
私が使っているオーブンは「東芝 石窯オーブン」で、温度は高めです。同じ170℃でもメーカーや種類によって、温度が低いこともあります。そのため、お使いになっているオーブンに合わせて、温度の設定や時間を変更しましょう。
- 焼きが甘いと感じたら、まずは焼き時間を3分〜追加する
- 温度が低めだと感じたら、180℃で焼成する
- アルミホイルをかぶせたり予熱は180℃で、焼成を170℃に下げたりする
上記を試しながら、ちょうどよい温度や時間を探してみてくださいね!

冬は寒くてオーブンの温度が上がりにくいです。
予熱を180℃、焼成を170℃にするといいですよ!
![]() |
東芝 (TOSHIBA) オーブンレンジ 電子レンジ フラットテーブル microwave 簡単操作 石窯ドーム 30L ER-YD3000(W) 新品価格 |

米粉のチョコチップミニマフィンの食べごろや保存方法
食べごろ
あら熱が取れて冷めた頃に食べてみてください。しっとりふんわり、やさしい生地の甘さとチョコチップの風味が後を引きます。焼いた当日は冷めてもおいしいです。食べる直前まで、しっかりラップで包んで保湿しておきましょう。
保存方法
翌日以降に食べる場合は、1個ずつラップに包み、ジッパーバッグに入れて冷凍してください。500wで15秒〜温めると解凍できます。
ただ、チョコチップが入っているため、温め過ぎは厳禁です!チョコが溶けたり熱くなりすぎてやけどしますので注意しましょう。
また、温めムラができるため、おうちのレンジに合わせて温めましょう。
乾燥するため冷蔵庫はおすすめしません。必ず冷凍保存しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます😊
たくさんのマフィンレシピをご紹介しますので、一緒に作りましょう🎵