自己紹介

はじめまして。からだ想いの米粉クリエイター・こめ乃です。
数あるブログの中から見つけてくださり、本当にありがとうございます。

このブログでは、私が17年間向き合ってきた「米粉」を使った、体にやさしいマフィンのレシピを発信しています。
このページでは、私がどんな想いでこのブログを運営しているのか、自己紹介をさせてください。
少し長くなりますが、読んでくださるとうれしいです。

私が米粉を使い始めた「原点」

私が米粉と出会ったのは、今から17年前。テレビで見た、ある米農家さんのドキュメンタリーがきっかけでした。

お米が売れなくて廃棄するしかない…その実情に衝撃を受けました。
「日本でお米が売れないんて信じられない!」そう思ったのです。

このドキュメンタリーには続きがあります。お米農家の娘さんが、お米を粉砕して米粉に生まれ変わらせ、パンを作り移動販売を始めたのです。娘さんのアイデアと行動力に感銘を受け「私も米粉パンを作ってみたい!お米農家さんの役に立ちたい!」となぜか突き動かされました。

そんな単純で、でも強い想いと共に私と米粉の生活は始まりました。

試行錯誤と、まさかの失敗談

とはいえ、道のりは簡単ではありませんでした。パンを作ったことがない私は、まずパン教室に行き始めました。そこで知ったのは米粉にはグルテンがなく、米粉100%ではパンは作れない…という事実です。恥ずかしながらグルテンの存在すらよくわかっておらず、2度目の衝撃を受けました。

しかし、米粉を使うことを諦めきれず、米粉を探し始めたものの…
当時はまだ米粉の情報は少なく、なかなか手に入りませんでした。ネットを探し、あちこちのスーパーへ行き、やっと見つけたのは「業務用のスーパーの1kgサイズ」です。使い切れるか不安でしたが、買って使ってみないと始まらない!と思い購入しました。

米粉100%のパン作りはいったん断念、もっと手軽なお菓子作りに舵を切りました。
ネットで見つけたパウンドケーキのレシピを作り始め…
来る日も来る日も焼き続け、そのおいしさに我を忘れて食べていたら…見事に太ってしまったんです(笑)

この経験から「おいしいだけじゃダメだ。毎日安心して食べられて、心も体も喜ぶおやつでなければ意味がない」と、痛感しました。

私のテーマは「からだが喜ぶ日々のおやつ」で固まりました。油脂や砂糖を減らし、なるべく添加物を省き、体にやさしい材料を選ぶ「ご自愛おやつ」への探求が始まったのです。

なぜ「マフィン」なのか

パウンド、シフォン、クッキー…色々なお菓子を作ってきた私が今、マフィンを中心に作っているのには理由があります。「作りやすさ」と「アレンジの自由さ」です。

マフィンはおやつにもなるし朝食にも活躍します。小腹が減ったときの救世主にもなってくれます。米粉は消化が穏やかで血糖値が上がりにくく、胃腸にもやさしいです。

私のマフィンはオイルで作るレシピがほとんどなので、混ぜて焼くだけ、簡単な上に失敗が少なく気負わずに作れます。毎日忙しく働く女性に寄り添ったメニューがマフィンだと思うのです。

このブログで目指すこと

世の中には、私よりもずっと知識が豊富で、素晴らしい技術を持った方がたくさんいらっしゃいます。私はそんな「すごい先生」ではありません。
ただ、17年間、専門家ではない一人の米粉愛好者として、悩み、失敗し、それでも米粉の可能性を信じ続けてきました。

そんな私だからこそお伝えできることがあります。
✅難しい理論は抜きにした、再現しやすいレシピ
✅本当に大切な、失敗しないための小さなコツ
✅50代の自分や80代の親のからだをいたわるための工夫

このブログが、あなたにとっての「信頼できるレシピノート」のような存在になれたら、これほど嬉しいことはありません。

各SNSへのご案内

日々の食卓の様子や、レシピに込められた想いなどはnoteで、ピンポイントの動画はInstagramで発信しています。よろしければ、そちらもフォローしていただけると励みになります。

note


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。
  こめ乃